TOPへ

ブログ

だらだら食べと虫歯のリスクを減らすために大切なこと

今の季節、暑さでお家時間が増えている方も多いのではないでしょうか。

お家時間が増えるとつい間食などをだらだらと食べてしまうことが多くなりますよね・・・。

そこで今回はだらだら食べが虫歯を引き起こす原因になることと、虫歯のリスクを減らすための対策をお話していきます。

 

普段私たちのお口の中は中性に保たれていますが食事をすると、歯石や細菌が飲食したものに含まれる糖をエサにして酸がつくられます。

この酸が歯のエナメル質を溶かしてしまい虫歯の原因になります。唾液によってしばらくするとお口の中は中性に戻りますが、だらだら食べをしていると

酸性の状態が繰り返されるため虫歯になりやすくなってしまいます・・。そのためだらだら食べは控えることが大切✨

 

 

~虫歯の予防をするためには~

①食生活の改善 → 糖分の摂取回数を抑える

②丁寧な歯磨きや歯科医院での定期的なクリーニング

③唾液の分泌を促す→ よく噛んで食べる      このようなことが重要です😊

 

 

定期的なクリーニングをし、初期虫歯の段階で見つけることが大切です!

3か月以上経過するとご自身では落とせない硬い歯石になってしまうため、当院でぜひクリーニングをしてみてはいかがでしょうか!