- 左上の前歯が欠けた
- 右上前歯の古い被せ物の見た目が気になる
- 左上前歯の色と形が気になる
- 左上2番の中央部の色味(脱灰)が気になる。治療方法を相談したい
- 前歯が黒いのが気になる
- 左上前歯の差し歯がとれた。綺麗に治したい
- 右上1番がぐらつく。色も黒くて気になるのでキレイにしたい
- 上の前歯をキレイに治したい。他の歯の色も白くしたい
- 歯の色味と歯肉退縮が気になる。ホワイトニングしたい
- 前歯の被せ物を自費のキレイな被せ物に変えたい
- 前歯の連結している被せ物がぐらついて痛い。歯茎も腫れている
- 下の入れ歯が痛くて使えない。固定式の歯を入れたい
症例01
左上の前歯が欠けた
術前
術後
主訴 |
左上の前歯が欠けた。 |
---|---|
治療内容 |
左上1番の歯冠破折のため受診されました。元々の歯並びが真ん中に隙間があり、被せ物で歯並びもキレイにしたいとの希望がありました。左上1番の神経が死んでいたため、根管治療を行いジルコニアセラミックという天然歯の透明度や色合いを再現できる材質の被せ物を作製し装着いたしました。 |
ご来院期間 | 2か月 |
ご来院回数 | 4回 |
治療費用 |
ジルコニアセラミック 110,000×2歯=220,000円 |
リスクと副作用 |
ジルコニアは強度が高い素材ですが、強い衝撃やブラキシズム(歯ぎしり)が原因で割れることがあります。 |
症例02
右上前歯の古い被せ物の見た目が気になる
術前
術後
主訴 |
右上前歯の古い被せ物の見た目が気になる。 |
---|---|
治療内容 |
右上1.2番の被せ物の審美性が気になるとのことで、天然歯と類似したグラデーションを再現できるジルコニアプレミアムという被せ物を作製し装着いたしました。 |
ご来院期間 | 1か月 |
ご来院回数 | 3回 |
治療費用 |
ジルコニアプレミアム 88,000×2歯=176,000円 |
リスクと副作用 |
ジルコニアは強度が高い素材ですが、強い衝撃やブラキシズム(歯ぎしり)が原因で割れることがあります。 |
症例03
左上前歯の色と形が気になる
術前
術後
主訴 |
左上前歯の色と形が気になる。 |
---|---|
治療内容 |
左上前歯は神経が死んでいたため根っこの治療から行いました。その後、ジルコニアセラミックという天然歯に近い透明度や色合いを再現できる材質の被せ物を作製し装着いたしました。 |
ご来院期間 | 2か月 |
ご来院回数 | 4回 |
治療費用 |
ジルコニアセラミック1歯 110,000円 |
リスクと副作用 |
ジルコニアは強度が高い素材ですが、強い衝撃やブラキシズム(歯ぎしり)が原因で割れることがあります。 |
症例04
左上2番の中央部の色味(脱灰)が気になる。治療方法を相談したい
治療前
治療後
主訴 |
左上2番の中央部の色味(脱灰)が気になる。治療方法を相談したい。 |
---|---|
治療内容 |
左上2番の治療方法について、CR充填、ラミネートべニア、セラミッククラウンについて説明しました。変色しずらく、耐久性のある治療を希望との事で、ジルコニアセラミッククラウンの被せ物治療を行いました。元の歯と同じ形にしたいとの事でしたので、口腔内スキャナーで歯の形を記憶させ、セラミックで歯の色を合わせて被せ物を作製し、装着しました。 |
ご来院期間 | 1か月 |
ご来院回数 | 3回 |
治療費用 |
ジルコニアセラミック1歯 110,000円 |
リスクと副作用 |
ジルコニアは強度が高い素材ですが、強い衝撃やブラキシズム(歯ぎしり)が原因で割れることがあります。 |
症例05
前歯が黒いのが気になる
治療前
治療後
主訴 |
前歯が黒いのが気になる。 |
---|---|
治療内容 |
左上1番と右上2番に被せ物を行い、歯の色を天然歯に揃える計画を立てました。ジルコニアセラミックという天然歯の透明度やグラデーションを再現できる材質の被せ物を装着しました。歯の色だけではなく、歯の形も左右対称に仕上げました。 |
ご来院期間 | 1か月 |
ご来院回数 | 3回 |
治療費用 |
ジルコニアセラミック 110,000×2歯=220,000円 |
リスクと副作用 |
ジルコニアは強度が高い素材ですが、強い衝撃やブラキシズム(歯ぎしり)が原因で割れることがあります。 |
症例06
左上前歯の差し歯がとれた。綺麗に治したい
治療前
治療後
主訴 |
左上前歯の差し歯がとれた。綺麗に治したい。 |
---|---|
治療内容 |
左上1、2番の差し歯の脱落のため受診されました。右上1、2番も含めて根管治療と土台からやり直す計画を立てました。ジルコニアクラウンプレミアムという天然の歯に類似したグラデーションを再現できる材質で被せ物を作製しました。 |
ご来院期間 | 3週間 |
ご来院回数 | 3回 |
治療費用 |
ジルコニアプレミアム 88,000×4歯=352,000円 |
リスクと副作用 |
被せ物を連結しているため、歯間ブラシでのケアが必要です。ケアを怠ると歯周病のリスクが高くなります。歯科医院での定期的なメンテナンスも行いましょう。 |
症例07
右上1番がぐらつく。色も黒くて気になるのでキレイにしたい
治療前
治療後
主訴 |
右上1番がぐらつく。色も黒くて気になるのでキレイにしたい。 |
---|---|
治療内容 |
右上1番は歯の周りの骨の吸収が著しかったため抜歯となりました。審美性を良くしたいという患者様の希望の元、ホワイトニングを行い歯を白くし、右上3番から左上3番までの6本分のブリッジを装着しました。被せ物は天然歯と類似したグラデーションを再現できるジルコニアで作製しております。 |
ご来院期間 | 5か月 |
ご来院回数 | 5回 |
治療費用 |
ジルコニアブリッジ 88,000×6歯=528,000円、ホワイトニング11,000×3回=33,000円 |
リスクと副作用 |
【ジルコニア】 |
症例08
上の前歯をキレイに治したい。他の歯の色も白くしたい
治療前
治療後
主訴 | 上の前歯をキレイに治したい。他の歯の色も白くしたい。 |
---|---|
治療内容 |
右上1番、左上1番の仮歯を作製し、上下前歯のホワイトニングを行いました。白く漂白した歯の色に合わせて、形を左右対称に調節しジルコニアセラミックという天然歯の透明度や色合いを再現できる材質の被せ物を作製し装着いたしました。 |
ご来院期間 | 2か月 |
ご来院回数 | 5回 |
治療費用 |
ジルコニアセラミック110,000×2歯=220,000円、ホワイトニング11,000×3回=33,000円 |
リスクと副作用 |
【ジルコニア】 |
症例09
歯の色味と歯肉退縮が気になる。ホワイトニングしたい。
治療前
治療後
主訴 | 右上1番が色味と歯肉退縮が気になる。ホワイトニングしたい。 |
---|---|
治療内容 |
右上中切歯は根の先端に炎症が起きていたため、根の治療からスタートしました。その間にご希望であったホワイトニングを実施し、歯を白くしました。被せ物は天然歯の透明度や色合いを再現できるジルコニアセラミックという材質の被せ物を作製し装着いたしました。 |
ご来院期間 | 2か月 |
ご来院回数 | 5回 |
治療費用 |
ジルコニアセラミック1歯 110,000円、ホワイトニング11,000×3回=33,000円 |
リスクと副作用 |
(ジルコニアのリスクと副作用) (ホワイトニングのリスクと副作用) |
症例10
前歯の被せ物を自費のキレイな被せ物に変えたい。ホワイトニングもしたい。
治療前
治療後
主訴 | 右上前歯の被せ物を自費のキレイな被せ物に変えたい。ホワイトニングもしたい。 |
---|---|
治療内容 |
ホワイトニングを実施し、ご希望の白右上前歯の被せ物を自費のキレイな被せ物に変えたい。ホワイトニングもしたいさまで白くしました。その白さに合わせて右上中切歯と側切歯の2本分の被せ物をやり変えしました。材質はジルコニアプレミアムという天然歯に類似した歯のグラデーションを再現できる物で作製いたしました。 |
ご来院期間 | 1か月半 |
ご来院回数 | 4回 |
治療費用 |
ジルコニアプレミアム88,000×2歯=176,000円、ホワイトニング11,000×3回=33,000円 |
リスクと副作用 |
(ジルコニアのリスクと副作用) (ホワイトニングのリスクと副作用) |
症例11
前歯の連結している被せ物がぐらついて痛い。歯茎も腫れている。
治療前
治療後
主訴 | 前歯の連結している被せ物がぐらついて痛い。歯茎も腫れている。 |
---|---|
治療内容 |
右上2番と左上1番は歯根が割れていたため抜歯し、欠損補綴を行う計画を立てました。重度の骨欠損により抜歯後に大きく歯肉退出する事が見込まれましたが、歯肉移植を伴う歯周外科処置やインプラント治療は希望されなかったため、歯肉付きジルコニアクラウンを入れて審美修復する事に致しました。抜歯窩治癒後に9本分のジルコニアブリッジを装着しました。 |
ご来院期間 | 3か月 |
ご来院回数 | 7回 |
治療費用 |
歯肉付きジルコニアブリッジ 88,000×9歯=792,000円 |
リスクと副作用 |
(ジルコニアのリスクと副作用) (ブリッジのリスク副作用) |
症例12
下の入れ歯が痛くて使えない。固定式の歯を入れたい。
治療前
治療後
治療前
治療後
主訴 | 下の入れ歯が痛くて使えない。固定式の歯を入れたい。 |
---|---|
治療内容 |
他院にて下顎前歯部を5本分抜歯し義歯を作製したが使用が難しく、固定式補綴装置を希望されておりました。インプラント及びブリッジ治療について提案しましたが、インプラントに抵抗がありブリッジ治療を行う事になりました。右下4番から左下7番まで11歯分のジルコニアブリッジを装着致しました。 |
ご来院期間 | 2か月 |
ご来院回数 | 3回 |
治療費用 |
歯肉付きジルコニアブリッジ 11歯 1,100,000円 |
リスクと副作用 |
ブリッジの構造上プラークや食べカスが溜まりやすいです。歯周病や土台の歯が虫歯になるリスクを下げるため歯間ブラシ等の補助的な清掃用具の使用が必要です。また、ブリッジの支えとなった歯は負担が増え、寿命を損なう可能性があります。 |